仏教(教訓)

仏教(教訓)

時間に余裕を持って出発するメリット

時間に余裕は心に余裕ということ 昔から10分前行動(今は数字が変わっているかもしれませんが)ということを言われていて、要は約束の時間の10分前には到着しましょうということです。そのせいか、自分は時間に余裕をもって行動している(つもり)です。...
仏教(教訓)

「結果がすべて」ではない?

降格したらクビ? 私の数少ない趣味であるJリーグサッカー観戦も入れ替え戦も含めて今年は終了しました。静岡県出身・在住の私は、清水エスパルス。ジュビロ磐田。藤枝MYFCを応援しています。 清水エスパルスは2部で優勝し、来期は1部へ、ジュビロ磐...
仏教(教訓)

表示方法の違い

後半30分と75分 私の数少ない趣味?にサッカー観戦があります。ワールドカップ最終予選とJリーグが佳境をむかえております。今はテレビ中継よりも動画配信サービスが多くなってきており、私もDAZNに加入して観戦しております。 経過時間表示なので...
仏教(教訓)

とりたくないリスク

リスクとは リスクとは一般的には危険という意味でとらえられますが、その一方で、投資の世界ではリターンの大きさを指すようです。つまり、リスクが大きいということはリターン(利益)も大きいということになります。 我々にとって(少なくとも私は)、一...
仏教(教訓)

ギリギリの調整

当初の日程 私は複業税理士ですので、もう一つ(二つ?)の仕事とプライベートの調整に日々、勤しんで(いそしんで)おります。今回も10月4日~7日で2泊3日(3泊4日ではない)の旅行を計画しました。一番の問題は、飛行機のマイレージの使用を計画し...
仏教(教訓)

今回のダイエットが続きそうな理由

人間と人 ダイエットと健康診断数値の回復が目的のパーソナルトレーニングを始めて3年が経ちました。2年目の健康診断で目標数値をクリアしましたが、止めることなく、続けています。正直、楽ではありませんが、楽しくないこともありません。 続けられる理...
仏教(教訓)

ラジオ体操のはじまり

生命保険会社がラジオ体操の起源 先日の新聞記事でラジオ体操の起源はアメリカの保険会社であることを知りました。日本ではかんぽ生命の前身が制定した体操をラジオ放送で流したのが始まりらしいです。 この記事を読んで、当たり前といえば当たり前のことに...
仏教(教訓)

わからないことの調べ方

飛行機の到着時間 今月は先月に引き続き、飛行機を利用する機会がありました。私の地元の静岡空港ですが、幸か不幸か便数も少なく、コンパクトで空いています。駐車場も当初は無料が売りでしたが、経営が民間へ委託されてからは有料に。。 ということで、近...
仏教(教訓)

日本新記録で予選落ち?

オリンピックでの日本勢の活躍 連日、パリオリンピックでの日本勢の大活躍が報道されております。昔は柔道、体操など伝統的な種目が強く、「お家芸」と呼ばれていたのですが、一時期それらも停滞していました。ですが、最近はまた復活。 その他にも以前はあ...
仏教(教訓)

勉強の本質

インプット(講義を聞く) 私が講師を務めている3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験対策講座ですが、全8回のうち、残すところあと1回となりました。講義時間は日曜日の14:00~15:30の90分間。時間の制約から私がほぼ喋りっぱなし。...