天気に不満を持ったら要注意

幸福

自分の力で変えれないことに不満をもつこと

猛暑が去り、秋の気配が漂う今日この頃ですが、この時期は秋の長雨とも言われます。AI検索によると、「主に8月後半から10月頃にかけて、強い雨というよりは、曇りやしとしと降る雨が長く続くのが特徴」です。

まさに、このとおりで、自転車での移動をメインとしている私にとってはストレスが多い天候となっております。もちろん、自分ではどうにもならないこと(天候)にイライラするのはまったく意味のないことだと「わかって」ます。

ただ、どうしてもそういう気持ちになってしまうことがあり、どのような時にそうなってしまうのかを考えると、自分のメンタル状態がよくない時であると思われます。

交通が平和な日本では一番の脅威

ただ、不満をもってイライラするだけならまだよいのですが、このような状態にあると、危険にさらされる可能性が高くなると思うので見過ごせません。私にとってのそれは「交通」です。

先述のとおり、私は自転車での移動が多いのですが、このイライラ感があるとどうしても自分に正当(優先)性があるとそのまま行動してしまいます。

例えば、自分が優先道路を走っていて(歩行者の場合でも同じ)、脇道(一旦停止のある)から自動車が来ます。当然、こちらはそのまま進行しようとしますが、中には一旦停止しながらも、自分が優先と考え?そのまま進入してくる自動車もいます。

いくらこちらに正当性(自分や世間のルールがそう)があっても、そんなことはわからない(わかっていてもできない)人はいくらでもいます。そうでなければ世の中、こんなに交通事故が発生するわけがないのです。

どうすれば合理的に行動できるか

そうすると、わからない(わかっていてもできない)人はいくらでもいる(ある意味自分もそう)ことを前提に行動しないことには自分を守ること(リスクを最小限にする)はできません。

これを理解し、合理的に行動できるようにするためにはどうすればよいのか?自分のキーワードは「回避」。移動の目的は安全に目的地に到着すること。自分の正当性を確かめるのではありません。

このキーワードを繰り返して習慣化することです。

タイトルとURLをコピーしました